プロフィール
まみか
まみか
佐賀市在住の
人形作家の鐘ヶ江真仁和 
(かねがえまみか)です。 
真多呂人形の
教授資格を取得し
指導して
30年近くなります。
和みくらぶとして
佐賀市諸富町(公民館)と
自宅で教室を開いています。
真多呂人形(木目込み)や
色んな手作り細工を
楽しみながら制作し、
指導しています。
作品展を開催し
年に一度の干支作り体験
常時体験教室も開いています。
手作りが好きで
つまみ細工・クラフト細工など
私が教えられる事は
何でも教えています。
< 2009年01>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
インフォメーション

QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
手から手に伝わる小さな愛が 大きな喜びとなって花開く時  心にときめく幸せの感動が家庭を包みます    手のひらの愛  真多呂人形

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年01月31日

舞楽・童蘭陵王 制作完成

舞楽・童舞 
童蘭陵王(わらべらんりょうおう

雅楽の曲目の一つで、眉目秀麗な名将であった蘭陵王が、

優しげな美貌を獰猛(どうもう)な仮面に隠して戦に挑み、

見事勝利したことが曲の由来とされています。

武人の舞らしい勇壮さの中に、絶世の美貌で知られた

蘭陵王を偲ばせる優雅さを併せ持ちます。

童舞では優しい顔立ちであった蘭陵王になぞらえて、

化粧をほどこしただけの素顔で舞います。




















やっと完成ですicon41

すごく大変でしたicon15

まず体型を変えたので、衣装を着せる時 なかなか思うように

木目込みが出来ず、苦戦の作品となりましたicon97

この人形は佐賀城本丸歴史館
2/12~3/29まで 展示します  


Posted by まみか at 12:08Comments(0)真多呂人形(木目込)

2009年01月30日

お雛様の季節となりました 5

        段飾りの雛人形です
        
          
         昔ながらの毛氈に飾った お雛さま・ お内裏さま・
           
         三人官女・ 七楽人・ 随臣・ 仕丁 ですicon113
      
      
                photo by y.hidaka





         漆塗りの段飾り
         今はこの漆塗りが多くみられますねface02
       
         お雛さま・ お内裏さま・
         三人官女・ 五楽人  までですicon198


                photo by y.hidaka



                  



       この二つを比べてみて
          あなたは どちらが このみですか?
  


Posted by まみか at 12:29Comments(0)作品展

2009年01月29日

今年の干支

今年の干支の丑です

この丑は今年作りました












この丑は12年前作りました








比べてみてください
どこが違うのでしょうか?  
タグ :干支人形


Posted by まみか at 17:41Comments(4)真多呂人形(木目込)

2009年01月28日

お雛様の季節となりました 4

          photo by y.hidaka








     栄 福 雛

     気品あふれる面差しのお雛様です

     丹精込めたicon48

     槙有美さんの作品です。icon22


     このお雛さまは

     2月12日~3月29日まで

     佐賀城本丸歴史館へ展示します

     時間があれば

     ぜひご覧くださいicon97

  


Posted by まみか at 10:39Comments(4)作品展

2009年01月27日

お雛様の季節となりました 3

御輿入雛(おこしいれびな)

昔からお雛様は、お嫁入りの時に一緒に、持って行くものだったそうです

そんなゆかしい風習のお雛様です

photo by y.hidaka



  


Posted by まみか at 14:20Comments(0)作品展

2009年01月26日

お雛さまの季節になりました 2

photo by y.hidaka








享保立雛
元禄がすぎ享保に入り作られました
お顔は面長で、二重描き目の写実的な、表現をしています。  


Posted by まみか at 14:29Comments(2)作品展

2009年01月25日

お雛様・近づきました 1

photo by y.hidaka



            


もうすぐお雛様を飾る季節になってきました

いままでに作品展で飾った

お雛様を紹介していきますface02  


Posted by まみか at 18:45Comments(0)作品展

2009年01月25日

おでん・あったかい





今日は雪が降ってさむかったですねicon04

温かいおでんにしました(温まるかな?)
すじは3本しかないのに圧力鍋に2回かけました
2回目の圧力鍋にはすじ・だいこん・こんにゃく・サトイモ をかけて 
あとは ちくわ・かまぼこ他の具をいれことこと・・・煮ました

ついでに ぜんざいも作ってしましました
ぜんざいは圧力鍋に1回かけて あとはことこと・・・・煮です







餅をいれようと思いましたが
餅を水につけていたので、やわくなりすぎて
ぜんざいだけ、食べましたicon28  


Posted by まみか at 18:34Comments(2)ひといき

2009年01月23日

れんげ草とつくし





お友達の
ハルミちゃん(67歳)が 樹脂粘土でつくりました

すごいでしょう 本物みたいicon97

もう つくし 出てくる季節になったかな?  


Posted by まみか at 14:39Comments(6)ひといき

2009年01月23日

舞楽・童蘭陵王 制作2

舞楽・童蘭陵王の人形がやっとここまでできました
中々すすみませんface07
実はお昼は仕事して、帰って来て 家事をして
ゆっくりする暇もなく、制作にとりかかります
いつの間にか 時間がすぎ
作っている時は楽しくて 時間も忘れてしまい
もうこんな時間かと・・・・
早く寝なくては 明日も仕事がまっているicon41
なかなか進まないなー













後ろの朱の布は木目込みの途中で
一部木目込んでいるのです  


Posted by まみか at 11:07Comments(0)真多呂人形(木目込)

2009年01月22日

バレリーナ

ハルミちゃんが 樹脂粘土で作った
チューリップ(バレリーナ)
見たときびっくりしました
ほんものそっくり  
可愛い つい叫んでしまいましたicon64









  


Posted by まみか at 10:39Comments(2)ひといき

2009年01月21日

加茂人形の復元

加茂人形(木目込み人形)を復元してつくりました
この写真は佐賀城本丸歴史館に 展示した時のものです












photo by y.hidaka


加茂人形(木目込み人形)の由来

江戸時代中期 元文年間(1736~40)の頃
当時 京都 上賀茂神社の社家の一つであった 
堀川家に 仕えていた 高橋忠重という人が
神社の祭り事に使われる 加茂川の柳の木で作った 柳筥(やなぎばこ)という
筥の残りで作ったのが この人形で 
加茂人形 加茂川人形 柳人形 と呼ばれていました
当時の加茂人形は 5~10センチ程度で小さく 
衣装も 神宮の 余り着れのようなものだったとか?
また 題材も 神宮・武家・町民・動物。など‥で
色彩的にも地味なものが多かったようです
当時は江戸に持ち帰る お土産の一つとして
たいへん珍重されていたようです  


Posted by まみか at 09:27Comments(6)木目込み人形の由来

2009年01月20日

佐賀城本丸歴史館

佐賀城本丸歴史館(佐賀市)を紹介します

2月12日より佐賀城下ひなまつりで、 私達の真多呂人形(木目込み人形)を

展示します。

雛人形をはじめ、ひなまつりに合うような人形たちの展示です

入場料は無料です。


  続きを読む


Posted by まみか at 15:45Comments(2)佐賀城本丸歴史館

2009年01月18日

坂東眞理子さんの講演会に行きました


今日佐賀市民会館で
女性の品格で有名な坂東眞理子さんの公演がありました
佐賀新聞主催のBeginの会員になり
年3回公演があります
最後の公演でした
今回は家庭の品格のお話でした
若いお母さん達が聞くようなお話でしたが
来ている人の年齢高かったみたいicon14
はじめは良く聴いていましたが
段々同じ話の繰り返しに
とうとう2回も居眠りしちゃいました
ごめんなさいicon198
隣の人からはいびきが聞こえちゃいましたface07
  


Posted by まみか at 22:19Comments(0)ひといき

2009年01月18日

舞楽・童蘭陵王 制作1











次の作品の制作に、はいりました 
舞楽・童蘭陵王(わらべらんりょうおう)
ボディを修正しました
少し小太りだったので
高さ19センチを25センチに大きくしました
見ごたえあるかな?
出来上がりが楽しみです
今日からまた、頑張ろうface01  


Posted by まみか at 18:21Comments(0)真多呂人形(木目込)

2009年01月17日

舞楽・迦陵頻(karilyoubin)完成

舞楽・迦陵頻(かりょうびん)完成ですicon01

紅白梅の枝を付けた天冠をかぶり、

体に鳥の姿を現した作り物を付け、

銅拍子を打ちながら舞います

伝えによると昔、祇園精舎供養の日に極楽の鳥と

言われている迦陵頻伽(かりょうびんか)が飛んできて

舞ったことから、この曲が作られたと言われています。

















この人形は2月12日より佐賀城本丸に展示しますicon65  


Posted by まみか at 10:32Comments(0)真多呂人形(木目込)

2009年01月16日

舞楽・迦陵頻(karilyoubin)制作中 2

舞楽・迦陵頻(karilyoubin)とは

舞楽 林邑八楽(りんゆうはちがく)の演目の一つです

童舞専用の曲です。

顔がつきました もう少しです

頑張ろうicon22











やはり真多呂人形はお顔がかわいいicon97  


Posted by まみか at 11:05Comments(0)真多呂人形(木目込)

2009年01月15日

舞楽迦陵頻(karilyoubin)制作中

舞楽迦陵頻2体を制作しています。

2月佐賀城本丸歴史館(佐賀城下ひなまつり)に展示する為に、作っています。

中々思うようには、進みませんicon198

どんな風に出来るかな?

もう少しで完成です。















  


Posted by まみか at 18:45Comments(0)真多呂人形(木目込)

2009年01月13日

今年初めての人形教室 パート2

山領さんの桜姫
ボディーは出来てるのに、頭がまだ付いてませんface08
  


Posted by まみか at 16:34Comments(0)ひといき

2009年01月13日

今年初めての人形教室

昨日12日は、
今年初めての教室なのに、出席者が半分でした。
ちょっぴり寂しかったな~(T_T)




福山さん制作中の桜姫 
修正した後ボディー磨きです
まだまだ出来上がるには時間がかかりそう




内田さんは子供さんを連れての参加です
光源氏を制作中です



  


Posted by まみか at 16:20Comments(0)ひといき